栂池自然園

栂池自然園で宇宙旅行を満喫!

2018年9月15日(土)に開催された「栂池自然園×国立天文台|親子で楽しむ星空観察会」。
国立天文台縣准教授を講師に迎え、7家族21名が参加した星空観察会。当日はあいにくの雨。急遽変更されたプログラムでしたが、みんな大満足のコンテンツをご紹介します。

 

国立天文台 縣准教授の星空体験プログラム

縣 秀彦(あがた ひでひこ)准教授
日本の天文学者、教育者。専門は天文教育、科学教育。博士。自然科学研究機構国立天文台准教授、総合研究大学院大学准教授を兼務。長野県北安曇郡八坂村生まれ。
参照:ウィキペディア

星座早見盤を作ろう!


まずは、参加者がそれぞれ自分で星座早見盤をつくります。小さなお子さんもお母さんと一緒に作りました。

星座早見盤を使って星空観察


星空観察といっても、当日はあいにくの雨。そこは、さすが縣准教授。パソコンを使い、当日見えていたはずの星空をプロジェクターで映し出しました。参加者は自分で作った星座早見盤を使い、星座を見つけていきました。

宇宙探険の旅


仮想宇宙空間シミュレーションソフト「Mitaka」を用いり、宇宙探険の旅が始まりました。この時すでに子どもたちは宇宙の魅力に引き込まれています。縣准教授の軽快なトークにワクワクが止まりません!

天体望遠鏡を使ってみよう!


室内に3台の天体望遠鏡を設置。覗いてみるとそこには星空が?!
約10メートル先に星空の本を開き、みんなで天体観測を行ないました。

最後は、みんなで宇宙の不思議を質問


・宇宙人はいると思いますか?
・ブラックホールはどうなっているのですか?
・土星の輪は何ですか?
等々、参加者からの質問のあらし。縣准教授は全ての質問に、分かりやすく回答していただきました。

編集後記

星空観察会
プログラムを終えて参加者より、

雨でしたが、満足度の高い子どもも大人も楽しめるコンテンツでした。星座盤を使って、家族で観察してみたいと思います。

子どもがこんなにのめり込むとは思わなかった。

宇宙旅行が楽しかった。

織姫と彦星の話が面白かった。

実際の星空を見ることが出来なかったのは残念ですが、満足のコメントを沢山いただきました。是非、来年もこのような企画を開催したいと思います。

関連記事
栂池自然園×国立天文台|親子で楽しむ星空観察会

タグ
体験記事 子ども 栂池自然園

ピックアップ

自然園を100%楽しんで頂く為のアプリ

四季を通じて美しい栂池自然園内の散策・トレッキングをガイドするアプリです。

📱 Point
・見どころを写真にてご紹介
・音声でのご案内も選択できます
・園内マップと連動してご案内します

今すぐアプリをインストールして もっと栂池自然園を楽しもう!

\アプリならではの機能で栂池自然園をもっと楽しく/

  • Get it on Google Play